1. HOME
  2. お知らせ
  3. 令和7年6月30日(月)に「大祓」が行われます

令和7年6月30日(月)に「大祓」が行われます

大祓

「大祓(禊祭)」とは半年ごとに神社でお祓いを受ける儀式で、半年間の間に溜まった穢れを茅の輪をくぐりながら輪を撫で、穢れを祓い落とす神事です。

茅の輪

6月は夏服をまとう時期で古代から「更衣」という名の風習があり、物理的な汚れも一掃する意味があります。

大祓2

<大祓(禊祭)>
令和7年6月30日(月)

午後2時   本殿にてご祈祷
午後2時半頃 本殿前にて福餅などの振舞い

その後、一の鳥居へ移動し川の神事をおこないます。